海老名の蔵元「いづみ橋酒造」に蔵見学 に行ってきましたっ!
スポンサードリンク
昨日は、海老名で「酒造りは米作りから」を実践している、日本酒の蔵元「いづみ橋酒造」に蔵見学 に伺ってきましたよ~。
┏( ・_・)┛
今回、蔵を案内して頂いたのは寺田さん。仕込みで忙しい中、1つ1つ丁寧に説明してくれました。
写真は、酒米を蒸す為の釜です。
当たり前ですが、デカイ!
うちの蕎麦釜が、赤子のようです…
(-o-;)
酒の原料になる米を研ぐ作業や、吸水させる時間など1つ1つ注意を払い行っていました。
麹を作る際にも、元気で強い麹を育てる為に手間と労力を惜しまず仕込んでいます。
話を聞いていると、なんだか子育てをしているゴツイ母ちゃんのよう。(笑)
子供が寝ている時に風邪を引かないように、布団を掛け直したり、夜中に起きてミルクをあげたり。みたいな?
そうして大切に育てた麹で、酒の元になる酒母を造るんですが、昨日は「生もと造り」の酒母を味見させて貰いました!
何だかヨーグルトみたいな味わい!
(≧∇≦)
フルーツと合わせて、デザートにできそうだな~。
肉のソースにも良いかも。などと、1人妄想全開!!
(・_・) あっ。
気付けば、次の説明へ…f^_^;
全ては書ききれまんせんが、今回も楽しい時間を過ごさせて頂きましたっ!
橋場さん。寺田さん。お忙しい中、ありがとうございました!!
それでは今宵も、旬の食材を使った料理と、蔵元こだわりの地酒をのんびり味わってみてはいかがでしょうか。
(⌒~⌒)




┏( ・_・)┛
今回、蔵を案内して頂いたのは寺田さん。仕込みで忙しい中、1つ1つ丁寧に説明してくれました。
写真は、酒米を蒸す為の釜です。
当たり前ですが、デカイ!
うちの蕎麦釜が、赤子のようです…
(-o-;)
酒の原料になる米を研ぐ作業や、吸水させる時間など1つ1つ注意を払い行っていました。
麹を作る際にも、元気で強い麹を育てる為に手間と労力を惜しまず仕込んでいます。
話を聞いていると、なんだか子育てをしているゴツイ母ちゃんのよう。(笑)
子供が寝ている時に風邪を引かないように、布団を掛け直したり、夜中に起きてミルクをあげたり。みたいな?
そうして大切に育てた麹で、酒の元になる酒母を造るんですが、昨日は「生もと造り」の酒母を味見させて貰いました!
何だかヨーグルトみたいな味わい!
(≧∇≦)
フルーツと合わせて、デザートにできそうだな~。
肉のソースにも良いかも。などと、1人妄想全開!!
(・_・) あっ。
気付けば、次の説明へ…f^_^;
全ては書ききれまんせんが、今回も楽しい時間を過ごさせて頂きましたっ!
橋場さん。寺田さん。お忙しい中、ありがとうございました!!
それでは今宵も、旬の食材を使った料理と、蔵元こだわりの地酒をのんびり味わってみてはいかがでしょうか。
(⌒~⌒)
PR
スポンサードリンク
コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: