西荻窪の骨董屋 仙遊洞
スポンサードリンク
昨日は、今年初めて西荻窪にある骨董屋「仙遊洞」に行ってきました。(⌒~⌒)
この骨董屋さんは、当店で使っている器をはじめ花器や時代箪笥・絵画などを買いに行くお店。
仙遊洞さんとのお付き合いは、かれこれ10年以上。
初めて店に行った時、店主の山本さんに「お前、何しとるんじゃ~?」と言われ。
「えっ?何って、器見に来たんですけど…」(-o-;)と答えると。
「器なんかええんじゃ!こっちきて座れっ!」
(・_・;)
な、なぜ?と思いつつ店の奥にあるテーブルに着席。
そしてなぜか、コーヒー登場。
あれ?喫茶店?もしかして、俺間違えた?などと考えている間も無く、「お前、生年月日は?」
(・◇・)?
益々、意味わからん。
「○月○日ですけど…」なぜか答える。
「あぁ~、お前は○○星人じゃの~。古染(こそめ)が好きじゃろ?」
「はい。好き。」
(・_・)
そんな出会いから、早10年余り。
変わった骨董屋。
ですが、扱う品はセンスの良い物ばかり。
だが、未だ解明出来ない店主・山本さんの生態…
故に、はまった。
( ̄∀ ̄)
そんな愉快な広島弁のご主人が居る、西荻窪の骨董屋「仙遊洞」の詳しい情報はコチラをご覧ください。
そしてもう一軒。
飲み所 「むし箱」さん。
こちらは、カウンターだけのこじんまりとした、昭和の香漂う飲み屋さん。
美人で気立ての良い姉さんが、1人で切り盛りするお店。
なぜか、店にいるお客さんが皆陽気。
初めて行った時から、なぜか知り合い扱い。(・o・)
ん~、そして気付けばファミリー。
不思議な町、西荻。
まだまだ、魅力満載!(≧∇≦)
それでは、今宵もゆるりと一献。


この骨董屋さんは、当店で使っている器をはじめ花器や時代箪笥・絵画などを買いに行くお店。
仙遊洞さんとのお付き合いは、かれこれ10年以上。
初めて店に行った時、店主の山本さんに「お前、何しとるんじゃ~?」と言われ。
「えっ?何って、器見に来たんですけど…」(-o-;)と答えると。
「器なんかええんじゃ!こっちきて座れっ!」
(・_・;)
な、なぜ?と思いつつ店の奥にあるテーブルに着席。
そしてなぜか、コーヒー登場。
あれ?喫茶店?もしかして、俺間違えた?などと考えている間も無く、「お前、生年月日は?」
(・◇・)?
益々、意味わからん。
「○月○日ですけど…」なぜか答える。
「あぁ~、お前は○○星人じゃの~。古染(こそめ)が好きじゃろ?」
「はい。好き。」
(・_・)
そんな出会いから、早10年余り。
変わった骨董屋。
ですが、扱う品はセンスの良い物ばかり。
だが、未だ解明出来ない店主・山本さんの生態…
故に、はまった。
( ̄∀ ̄)
そんな愉快な広島弁のご主人が居る、西荻窪の骨董屋「仙遊洞」の詳しい情報はコチラをご覧ください。
そしてもう一軒。
飲み所 「むし箱」さん。
こちらは、カウンターだけのこじんまりとした、昭和の香漂う飲み屋さん。
美人で気立ての良い姉さんが、1人で切り盛りするお店。
なぜか、店にいるお客さんが皆陽気。
初めて行った時から、なぜか知り合い扱い。(・o・)
ん~、そして気付けばファミリー。
不思議な町、西荻。
まだまだ、魅力満載!(≧∇≦)
それでは、今宵もゆるりと一献。
PR
スポンサードリンク
コメント