忍者ブログ
相模原・橋本の和食 玄武庵ブログ TOP

相模原・橋本の和食 玄武庵ブログ  新着情報

スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |

砥部焼「白磁徳利」

先日、愉快なオイサンがいる西荻窪の古美術店「仙遊洞」へ遊びに行ってきました!(  ̄▽ ̄)

そこで眼にしたのが、「砥部焼 白磁徳利」です。(徳利の説明は、コチラをご覧ください。

)

一目惚れでした。(〃▽〃)
ということで、即購入。

完品ではないのですが、肌合いやフォルムがとても色っぽいのであります。
むしろ口が欠けてしまい、不完全だから気に入ってしまったのです。(* ̄∇ ̄*)

そんな白磁徳利に見とれていると、仙遊洞のオイサンが「ええじゃろ~。ワシのお気に入りなんじゃ~。」
( ´∀`)σ)∀`)

Iwa 「そ、そうなんですか...」(ー_ー;)

仙 「ええじゃろ~。」

Iwa 「 い、いま、聞きましたケド...」( ̄□||||!!

そんな仙遊洞のオイサンのお気に入り「伊万里焼 白磁徳利」は、こんな感じになりましたよ~。



さて本日は、千葉の農家さん達より夏野菜が色々届いておりますっ!(≧▽≦)




そんな本日、お席ちょびっと空いてます。旬の食材を肴に、美味い地酒を一献いかがでしょうか。
本日も、皆様のご来店お待ちしております!
(* ̄∇ ̄)ノ

「橋本 玄武庵」の詳しい情報は、こちらです。

御予約・お問い合わせは、こちらまで
042-703-3341














PR

ランチ営業変更のお知らせ。

8/1(木)より、ランチ営業を変更させて頂くこととなりました。

2日前迄の予約のみとさせて頂きます。
詳しい内容は、コチラをご覧ください。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。



プロフェッショナルな生産者

ここのところ涼しい日が続いておりましたが、本日は暑さが戻ってまいりましたねぇ~。

先日、NHKの「プロフェッショナル」という番組に、当店が野菜を譲って頂いている農家さんが出演されましたっ!
(≧▽≦)

その名も、浅野のお父ちゃん!(笑)



浅野さんとは、かれこれ10年以上のお付き合いになります。
最初に畑へ伺った時の事は、今でも忘れません。
野菜の事や、料理の事。
そして、物造りをする上での心構えなど、色々とお話を聞かせて頂きました。

その中でも一番印象に残っているのが「毎年、一年生」という言葉。

それは「毎年。毎年。畑の環境は変わる。雨が少ない。雨が多い。暑い。寒い。台風が多い。雪が多い。など、毎年違う。だからその時の状況におおじて、野菜を育てる。一度として同じ年はない。だから、毎年一年生なんだ。」と...

そんなお話を伺いながら、ひととおり畑を案内して頂いた後に、浅野さんより思わぬ発言が...

「試験合格」(* ̄ー ̄)

「エッ?試験?」
Σ(-∀-;)

後でお話を聞いたら、食材や料理に対する想いや畑での歩き方など、知らない間に幾つも浅野試験が実施されていたようです...
恐るべし。((((;゜Д゜)))

自分の事を、「変なじいさん」と言う浅野さんから頂いた大切な物がコチラ。


〈心訓〉

一、百姓を金の為にやっている訳ではない。美味しい・旨いと云われる素材を創る。それが業。

一、料理人たるは、素材を知りそれを活かし一つ上の料理を創る。それが業。

一、食する者。目で感じ、舌で味わい、脳で酔い、心で満足しなければ旨い料理には会えない。それが業。

一期一会 三味一体


生涯百姓

お陰様で、浅野さんを始めとする素晴らしい生産者の方々が育てた野菜達。

お客様にも大変好評であります!(゜∇^d)!!




夏本番!
夏野菜も色々と出てまいりましたよ~。

是非、旬の食材を召し上がってみてくださいね。

それでは本日も、皆様のご来店お待ちしております!(* ̄∇ ̄)ノ

「橋本 玄武庵」の詳しい情報は、こちらです。

御予約・お問い合わせは、こちらまで
042-703-3341












Copyright (C) 相模原・橋本の和食 玄武庵ブログ . All Rights Reserved.