相模原・橋本の和食 玄武庵ブログ 新着情報
スポンサードリンク
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| | 編集 |
「昇龍蓬莱の蔵元を囲む会」
昨日の土曜日は猛暑の中、三度目となる「昇龍蓬莱の蔵元を囲む会」を行いました。
今回は日程が決まったのが開催日の2週間前と、募集期間がかなり短かった為に席が埋まるか心配しておりました。
がっ!
恐るべし、大矢孝酒造。
募集をかけてから2日で満席!
史上最短記録達成です。
しかも、栃木県からご参加頂いたお客様もいらっしゃって、「昇龍蓬莱・残草蓬莱」の人気の程が伺えます。
人気の理由は、お酒が美味しいのはもちろんですが、造り手の大矢俊介さんや蔵人の代田さんのお人柄があってこそ。
お二人とも、私が尊敬する造り手の一人です。
お酒の会も、大矢さんから前掛けのプレゼントなどもあり、
じゃんけん大会は大変盛り上がりました。
貴重な前掛けをゲットしたのは、何と栃木からお越しになったお客様。
「浜ちゃん。おめでとうごさいます!」
ご機嫌な浜ちゃんは前掛けをしたまま店を後にしましたが、その後どうなったことやら...
今回も、ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました。
そして、蔵元の大矢さんと代田さんに感謝。
今回は、夏の料理を色々とお出ししましたが、料理もお酒同様喜んで頂けたよう
で嬉しく思います。
今回参加して頂いたお客様の感想は、こちらをご覧ください。
本日は昇龍蓬莱や残草蓬莱と並び、当店では不動の定番。
燗酒三銘柄入荷しております。
玄武庵では、年間通して燗酒を常時10銘柄以上ご用意しており、お客様から好評を頂いてます。
是非、季節の料理と合わせてお楽しみください。
本日も、皆様のご来店をお待ちしております。
「橋本 玄武庵」の詳しい情報は、こちらです。
御予約・お問い合わせは、こちらまで
042-703-3341
今回は日程が決まったのが開催日の2週間前と、募集期間がかなり短かった為に席が埋まるか心配しておりました。
がっ!
恐るべし、大矢孝酒造。
募集をかけてから2日で満席!
史上最短記録達成です。
しかも、栃木県からご参加頂いたお客様もいらっしゃって、「昇龍蓬莱・残草蓬莱」の人気の程が伺えます。
人気の理由は、お酒が美味しいのはもちろんですが、造り手の大矢俊介さんや蔵人の代田さんのお人柄があってこそ。
お二人とも、私が尊敬する造り手の一人です。
お酒の会も、大矢さんから前掛けのプレゼントなどもあり、
じゃんけん大会は大変盛り上がりました。
貴重な前掛けをゲットしたのは、何と栃木からお越しになったお客様。
「浜ちゃん。おめでとうごさいます!」
ご機嫌な浜ちゃんは前掛けをしたまま店を後にしましたが、その後どうなったことやら...
今回も、ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました。
そして、蔵元の大矢さんと代田さんに感謝。
今回は、夏の料理を色々とお出ししましたが、料理もお酒同様喜んで頂けたよう
で嬉しく思います。
「酒肴盛り」
「鮎のコンフィ」
今回参加して頂いたお客様の感想は、こちらをご覧ください。
本日は昇龍蓬莱や残草蓬莱と並び、当店では不動の定番。
燗酒三銘柄入荷しております。
玄武庵では、年間通して燗酒を常時10銘柄以上ご用意しており、お客様から好評を頂いてます。
是非、季節の料理と合わせてお楽しみください。
本日も、皆様のご来店をお待ちしております。
「橋本 玄武庵」の詳しい情報は、こちらです。
御予約・お問い合わせは、こちらまで
042-703-3341
PR
貸切営業のお知らせ
本日7/12(土)は、神奈川県愛川町の蔵元・大矢孝酒造の8代目当主・大矢俊介さんと、蔵人の代田さんをお招きして「昇龍蓬莱の蔵元を囲む会」を開催致します。
その為、本日は貸切営業とさせて頂きます。
ご来店希望のお客様にはご不便をお掛けして大変申し訳ありませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。
七夕
七夕の今日は、生憎の曇り空。
是非、綺麗な天の川を眺めたいものです。
これから天候が回復する事を願いましょう。
先日は、あるお客様に結婚記念日のお食事でご利用頂き、大変喜んで頂く事ができました。
七夕も近いということで、色とりどりの短冊をイメージしてコース料理の献立をたててみました。
写真の料理は、今が旬の福岡産の天然活〆鱸と宮崎の農家・新門さんが育てたトマトを使った
「福岡産・天然鱸と夏野菜の新門トマトスープ夏仕立て」です。
新門さんの育てたトマトは、甘味・酸味・香りのバランスが絶妙。
私が今迄食べたトマトの中で、一番美味しいトマトです。
故に、調味料は塩のみで十分。
力強い素材の味わいを楽しんで頂きたいと思います。
今回召し上がって頂いたお客様の感想は、 コチラをご覧ください。
ご紹介した料理に良く合うお酒は、福井の地酒「越前岬 夏の涼香 純米吟醸」がオススメです。涼しげな輪線の九谷徳利で夏酒を味わいながら、七夕気分を味わってみてはいかがでしょう。
当店が日頃お世話になっている西荻窪の古美術店「仙遊洞」では、涼感を感じさせてくれる夏向きの素敵な器が沢山ありますので、一度ご覧になってみてください。
それでは本日も、皆様のご来店をお待ちしております。
「橋本 玄武庵」の詳しい情報は、こちらです。
御予約・お問い合わせは、こちらまで
042-703-3341